プログラムのダウンロード用のページです
2022/3/21 更新
年度がわりや2023年度以降への対応
|
- attendance_managementフォルダーの中のファイルで置き換えるとよいものをまとめたものはここから(replace_for_FY_R4)
- 2023年以降の月を指定できるようにExcelを改変したものはこちら(replace_for_Excel_R4)
|
|
- 月報を作る時に、月の勤務日が、Excel上で確認できる Excel2_9_36sを公開します。(pdf資料)
- POver2_8_91では、勤務時間外の中抜けが記録できるように改修されました。プログラムを置き換えると、中抜けの記録機能がアップします。(中抜けの機能改善の解説はこちら pdf)
- 印刷される月報の例(pdf)
|
|
- ソフトの動作を試すデモバージョンです。2_8_91と2_9_35sが同梱されています。
- 2018年の6月から10月までの5ヶ月間のダミーデータが入っています。
- 特にExcelを使って月報をどのように作るのか、実際に動かしてお試しください。
- ver2.8_91のExcelから出力される、新しい月報です。(月報の例pdf)
|
|
- 時間外の中抜けに対応した、校内LANで使うときの入力専用のバージョンです。
- このバージョンは入力に特化しているため、ユーザー管理や修正などは、通常のフルバージョンから行います。
- 使い方は、校内LANのwindowsの共有フォルダーにフルバージョンと、このSバージョンを入れて、入力用の機械からはSバージョン、教頭先生などが使う管理用の機械からは、通常のフルバージョンを立ち上げて、同じデータフォルダーに出退勤の情報を書き込むようにして使います。
- 校内LANで使う場合は、書き込みのスピードが遅かったり、windows updateで無線LANが不安定になり、うまく動かないといったケースがあります。
- データベースなどを使った本格的なものではありません。あくまでも簡易なLAN対応として、入力用が1から2台、管理用が1台程度の利用でお使い下さい。
- 出退勤管理は、日常、動いて当たり前の環境です。校内LANで運用するときには、十分にテストを行ってから運用するようにしてください。
|
使用感や要望、改善に向けたご意見などはベクターのコメント欄に書いてお知らせください。
利用規約はここ!
ノートンなどのアンチウイルス系のソフトから、警告がでることがあります。
余り、利用頻度が少ない実行ファイル(.exeの拡張子)にはこういった警告が出るそうです。
一応、サイトはSSL化して安全を期しています。念のために、展開される前に、
もう一度、お手元のアンチウイルスソフトでスキャンして、安全を確かめて利用してください。